• HOME
  • 動画で見るオープンキャンパス

【1分で見れる!】動画で見る実習紹介

J-ecoの授業風景や学校の様子をリアルに感じて頂けるように、1分の紹介動画を作りました!

保全科・・・自然環境保全科

教育科・・・環境教育科

農学科・・・環境創生農学科

研究科・・・自然環境研究科

学 生 ・・・学生が制作した動画です

※表示の日付は動画をアップした日付です。

2022年度 前期
動植物生態野外実習まとめ

2022年度の野外実習の前期分をまとめました!4月から8月を通してどんな実習を行うのか分かりますよ。

保全科教育科農学科研究科

2022年度 後期
動植物生態野外実習まとめ

2022年度の野外実習の後期分をまとめました!9月から1月を通しての内容です。後期は室内でも作業も増えてきます。

保全科教育科農学科研究科

1年生初めての実習
4月の野鳥観察

動植物生態野外実習の1回目の実習は野鳥観察!まずは自然公園で身近な野鳥を観察していきます。カラスにスズメ、ムクドリ・・・他は何が見れるかな?1年生も初々しいですね。

保全科教育科農学科研究科

田んぼ、用水路、水たまりにオタマジャクシとヘビが? 

新潟の田んぼではたくさんのカエル類、ヘビ類を観察できます。今回は山間にある田んぼ周辺で生物の観察を行いました。

保全科教育科農学科研究科

水槽展示と手作りの展示物作成

自然展示実習は、1人1つずつ水そうを担当し、生物の飼育を行う「水そう展示」と「手作りの展示物制作」を行う実習です。環境教育科の就職先のひとつである、自然公園の施設にある展示をイメージしています。

保全科教育科研究科

佐渡で学ぶ
世界農業遺産実地研修 

佐渡島は「トキと共生する佐渡の里山」として、日本で初めて世界農業遺産 (GIAHS)に認知されました。研修では「生き物を育む農法」に関する 実習や、佐渡の伝統文化に関する施設の 見学を1年間で3回に分けて行っています。

農学科研究科

裸足で泥の中へ! 六角枠を使った手植え体験  

春に行った田植えの実習です。機械を使わずに六角枠を使い、すべて手作業で田植えを行いました。どれも初めての体験です。

農学科研究科

のどかな風景 有機栽培水田で見られた田んぼの生き物

田植えの実習で観察した動植物です。農薬を使っていない田んぼの周りには、色々な生き物が見れました!

農学科研究科

23年度 屋久島合宿
縄文杉への道

23年度も植物研究室と林業研究室合同で鹿児島県屋久島に合宿に行ってきました!屋久島と言えば、やっぱり縄文杉ですよね!ですが、実は縄文杉を見るためには往復で 20㎞以上、およそ10時間以上は歩かなければなりません。果たしてたどり着けたのでしょうか… 

保全科教育科研究科

【植物研&林業研】屋久島合宿
屋久杉と固有植物を観察!

植物研究室と林業研究室は合同で鹿児島県屋久島に合宿に行ってきました!屋久杉の巨木や切り株がたくさん見られるヤクスギランドでは、着生の希少な植物や、倒木更新の様子を観察しました。

保全科教育科研究科

1分くらいで分かる 毎木調査

林業研究室の学生が自主的に制作した毎木調査の説明動画です!研究室の発表会のさいに使いました。分かりにくい用語があるかもしれませんがご了承ください。

自然環境保全科 2年 T

保全科教育科研究科学 生

初めてのブナ林 魚沼市大白川

2年生の林業専攻の学生が新潟県魚沼市大白川のブナ薪炭林を初めて訪れました!新緑の美しいブナ林をご覧ください。

保全科教育科研究科

ブナ林の毎木調査

今年度の伐採区画内にある、ブナの毎木(まいぼく)調査を行いました。地図を見ながら、1日で500本の調査を行いました。

保全科教育科研究科

奄美合宿
ナイトツアーにスノーケリング! 

動物研究室で鹿児島県の奄美大島に行ってきました。ナイトツアーで南方のカエルやヘビ、そして天然記念物のアマミノクロウサギが見れました!またスノーケリングでは透明度の高い奄美ブルーの海で魚を観察しました。

保全科教育科研究科

森で見つけた小さなネズミ
生態調査実習IN只見の森 

福島県の只見町、癒しの森でネズミ調査!自然豊かな森の中で出会ったネズミがいろんな姿を見せてくれました。動物研究室のみんなと哺乳類調査に出かけませんか?

※福島県の許可を受けて捕獲、調査を行っています。

環境教育科 2年 スカパー

保全科教育科研究科学 生

只見合宿
飛翔中の猛きん類を識別!

鳥類研究室で福島県只見町に合宿に行ってきました。2泊3日の合宿で、猛きん類の調査方法やスポットセンサス法について学びました。 

保全科教育科研究科

奄美合宿
固有種のルリカケスに会いたい!

鳥類研究室で鹿児島県の奄美大島に行ってきました。前半は奄美の自然環境について学び、後半は鳥類観察を行いました。南方の野鳥に多く出会えました!

保全科教育科研究科

オオルリに会えた!
里山丘陵で鳥類観察

鳥類研究室の実習風景です。GW明けにいつも言っている場所で、車で40分ほどの里山です。ここでは森林性鳥類の基本種を学びました。

保全科教育科農学科研究科

フォッサマグナより西へ!
西日本の水生生物を学ぶ合宿

水生生物研究室は、魚類相ががらりと変わるフォッサマグナより西をめざし合宿を行いました。水族館や博物館の見学も行いました。

保全科教育科研究科

2023年度 佐渡島合宿

佐渡島での合宿の様子です。佐渡島まではフェリーで2時間半!さまざまな調査方法で昆虫採集を行いました。佐渡固有種や固有亜種もみれましたよ。

保全科教育科研究科

蛾専門の学生が選ぶ
新潟下越の蛾類6選

この1年半で新潟で観察した蛾類の中で、珍しい種や新潟らしさを感じる種を厳選して紹介します。

研究科2年 Y(蛾専門)

保全科教育科研究科学 生

沖縄合宿
南国の美しい昆虫たち

昆虫研究室は沖縄で合宿を行いました。現地のガイドさんの案内の元、南方系のチョウやトンボを採取しました。夜にはライトトラップを行いましたよ。※現地ガイド指導の下、採集可能エリアで採集を行っています。

教育科2年 ピーちゃん(きれいな昆虫好き女子)

保全科教育科研究科学 生

採集ッ!!昆虫研究室!!

昆虫が大好きな連中の集まり、昆虫研究室(昆虫研)の活動動画です 今日も採集や標本作成に勤しみます。

教育科2年 ベニー(微小昆虫専門)

保全科教育科研究科学 生

1分で分かる昆虫研究室

昆虫にとどまらず、生き物が大好きな仲間が集まった研究室(昆虫生態野外実習)の日常を1分に凝縮しました。

環境教育科2年 はま(トンボ専門)

保全科教育科研究科学 生

昆虫研活動記録!
~メンバーに聞いてみた~

昆虫研究室の実態、活動についてまとめた記録です。昆虫が好きなメンバー達がやってきたことを動画にまとめてみました。最後にメンバー2人によるインタビューもあります。

環境教育科 2年 コバシュー(バッタ、カマキリ専門)

保全科教育科研究科学 生

泳ぐゴマに迫る‼

昆虫大好きな学生が水たまりで泳ぐゴマを発見し、捕獲しました!!泳ぐゴマの正体とはいったい何なのでしょうか、、?顕微鏡を使い、観察しますので最後までぜひ見てください!

自然環境研究科 3年 ワクワク

保全科教育科研究科学 生

痕跡(こんせき)から動物の種類を推定する!

現在深刻になっている野生動物が畑を荒らしたり、人々に危害を加える「獣害」について学ぶ実習です。どんな動物からどんな被害があったのでしょうか?

保全科教育科農学科研究科

佐渡実習Ⅲ ~佐渡の地形と植生を学ぶ2日間~ 

佐渡の地形と植生を学ぶため、金剛山やドンデン山などを登りました。新潟大学 崎尾教授に佐渡の積雪や強風、放牧に適応した植生を解説していただきました。900mの山から見える佐渡の風景をお楽しみください。

自然環境研究科 3年 まーくん 

研究科学 生

ミニテーブルを作ろう! 

木工工作実習Ⅱでは、工作室の木工機械を使った実習を行っています。ほとんどの機械を触るのが初めてでしたが、一通りの操作を体験できました!

自然環境研究科 3年 S

保全科研究科 学 生

越後平野を一望できる名峰五頭山

五頭山(ごずさん)の魅力を知ってもらい、登山のすばらしさを伝えようと制作しました。動画をご覧になるさいは、自分が五頭山を登っているつもりで見てほしいです。より一層現地の自然を感じられると思います。

自然環境研究科 3年 一歩一歩

研究科 学 生

高度専門実習 春の里山で野鳥観察

3年間の集大成としてオリジナルの野鳥図鑑を作成しています。 この動画は図鑑用の写真を撮っている様子です。 のんびりとした里山の雰囲気と美しい野鳥のさえずりをこの動画で感じてみてください。

自然環境研究科 3年 しゅっしゅ

研究科 学 生

木象嵌(もくぞうがん)で作る動物たち

木象嵌(もくぞうがん)は古くからある工芸技法です。木は茶色と思われていますが実は黄や白、緑、赤などカラフルです。これらの色を組み合わせて作ったものが木象嵌です。

自然環境研究科 3年 N

研究科 学 生

今年は佐渡島!
海浜生物にウミホタルの観察  

2023年度の臨海実習は佐渡島で行いました!フェリーで佐渡島へ渡り、スノーケリングやダイビング体験を行ってきました。今回も色とりどりのウミウシが観察できました。夜にはウミホタルの観察会も行いました。 

※許可を受けて捕獲しています。

保全科教育科研究科

ウミウシも見れる!?
夏の思い出 臨海実習 

臨海実習は8月に行う実習です。海には陸上で見られない動物がたくさんすんでいます。この実習では、磯周辺でスノーケリングをしながら 海浜生物を採集し、生物の分類とその特徴を観察しながら学んで行きます。生物分類技能検定の対策も兼ねています

※許可を受けて捕獲しています。

保全科教育科研究科

【2023年度】学園祭

11月に行われた学生主体のイベントです!焼きいも、焼きそば、クイズ大会、講師陣が描いたイラストなどさまざまな展示や企画が行われました!

保全科教育科農学科研究科