- HOME
- 実習ギャラリー
実習ギャラリー
実習風景のギャラリー集です。表記されている学科はその実習を選択できる学科です。
教育科・・・環境教育科
農学科・・・環境創生農学科
研究科・・・自然環境研究科
●通常の実習
毎週行われる実習です。現在掲載されている実習は通年の実習です。
動植物生態野外実習
全学科が1年間を通じて行う実習です。毎週さまざまな環境へ行き、そこにすむ動植物の調査方法や分類技術を磨いていきます。1年生では全ての動植物分野において、調査の基礎的な実習を行います。
保全科教育科農学科研究科
●哺乳類
実習前の説明
タヌキのためフンを発見
イノシシの足跡
爪痕の確認
アナグマの子どもに遭遇
足跡の同定
●鳥類
初めての鳥類観察
キビタキ
ラムサール条約登録湿地で観察
カンムリカイツブリの親子
冬のカモ観察
猛禽観察
●魚類
川に入っての初めての捕獲
捕獲した魚類の説明
捕獲した魚は水槽に入れて観察
1種類ずつレポート用に撮影
橋の上から撮影
一緒に採集した川虫
●両生・は虫類
ため池でサンショウウオの観察
シュレーゲルアオガエルとモリアオガエル
田んぼでカエル観察
観察用紙の記録
捕獲した生き物の観察
アカハライモリ
●昆虫
識別の難しい種の解説
捕虫網で昆虫を採集
採集用具の正しい使い方を学ぶ
作製した昆虫標本
採集したトンボの識別
昆虫70種の識別
●植物
初めての植物観察
識別が難しい種の解説
植物標本の作製と識別
似ている樹種を実物で比較
植物標本と図鑑
植物写真の撮影練習
●その他室内作業や施設見学など
顕微鏡の使い方を学ぶ
プランクトンの観察
地図読み
卒業生が働く水族館の見学
生物のスケッチ
学生の点描画
動物研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。哺乳類・両生・は虫類の分野を扱います。トラップによる小型哺乳類の捕獲や、自動撮影カメラを用いた中・大型哺乳類の調査等、動物分野の調査方法を総合的に学びます。
保全科教育科研究科
ブナ林でネズミの調査
カメ類の捕獲調査
自動撮影カメラ(哺乳類調査)
栃木で合宿
バットディテクター(コウモリ探知機)の説明
アカネズミの体重測定
鳥類研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。さまざまな環境に生息する鳥類を見つけ出し、瞬時に識別する能力を鍛えます。夏の調査では必須のさえずり識別にも力を入れています。
保全科教育科研究科
只見町で合宿
現地記録用紙
日本でのみ繁殖するノジコ
声紋分析
ハヤブサの若鳥とカモ
猛きん観察
水生生物研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。魚類調査のほか水生昆虫・プランクトンの識別や水質の分析など、水界生態系全体を対象とした総合的な実習を行います。
保全科教育科研究科
たも網で魚類調査
さで網で大物捕獲
川虫の識別
湖でプランクトン採集
水質分析
カヌーを体験
昆虫研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。昆虫研究室では多様な環境において様々な方法で昆虫採集を行い、 採集した昆虫の標本作製・同定技術を身につけます。
保全科教育科研究科
川虫調査
沖縄合宿
標本作製と識別
専門施設の見学
ライトトラップ
展示標本の作製
植物研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。年間500種の標本作製と識別を目標とし、現場で植物を見る目を養います。絶滅危惧種の生態研究の補助も行います。
保全科教育科研究科
林業研究室
2年次に分かれる専門分野の研究室。生き物に配慮した持続可能な林業を学びます。四季を通じて森林に通い、森を見る目を見に付けます。育林、調査、伐倒、製材、利用までの一連の流れを体験します。
保全科教育科研究科
スノービーチプロジェクト
アカマツ保護林でアカマツの植栽
只見町でコドラート調査
樹種の識別
フォワーダーの資格取得
製材所見学
農業総合研究室
環境創生農学科2年生が所属する農業分野専門の研究室。自然環境と生き物、人が共生できる社会を、農業に関する活動を通して学習します。
農学科 研究科
里山で田植え
田んぼの生き物調査
ブドウの収穫
里山整備
のっぺ作り(新潟郷土料理)
みんなでタケノコ堀り
●合宿
年に数回行われる1泊から4泊の合宿です。
臨海実習
佐渡の海でスノーケリングやダイビング体験を行いながら、海浜生物の観察を行います。 海でのみ観察できる動物群も多くいますので、動物分類の勉強にもなります。
保全科教育科研究科
スノーケリングで海浜生物の観察
ダイビング体験
ウミウシの仲間
レポート用に1種ずつ撮影
海洋生物の識別
バーベキュー
高山実習
標高1800m級の高山で行う合宿です。平野では見られない高山植物の観察を行います。 なだらかな木道での観察となりますので、登山が初めてでも安心です。運がいいとオコジョが見れるかもしれません。
保全科教育科農学科研究科
自然園入口
高山植物を撮影し、図鑑で調べる
アカモノ
ハクサンコザクラ
絶景!
オコジョに出会えるかも⁉
世界農業遺産実地研修
佐渡島は「トキと共生する佐渡の里山」として、日本で初めて世界農業遺産(GIAHS)に認知されました。研修では佐渡で「生き物を育む農法」に関する実習や、佐渡の伝統文化に関する施設の見学を行います。
農学科研究科
生き物を育む農法の解説
北沢浮遊選鉱場の見学
小倉千枚田 春の田植え
小倉千枚田 秋の収穫
小倉千枚田 全国のオーナーさん
伝統芸能の鬼太鼓の見学